おはようございます。TAKAです。
我が家には『モニター』類が3台もあります。
NEC9821用ディスプレイ(15インチ)1台。
DOS/V用ディスプレイ(17インチ)1台。
TV(21インチ)1台。
はっきり言って、場所を取りすぎです(^^;;;
そこで、どうにか簡略化できないか考えてみました。
1.DOS/Vの出力をTVで行う。
幸いにして、私のPCのグラボにはTV出力用端子がついております。
さて、問題はどのTVにするかです。
『PCから出力するなら、液晶がいいかなぁ』
『DVDとかも観るから、20インチくらい?』
と考えまして、とりあえず、値段を調べました。
・・・10万円は必ずかかる模様(^^;;;
え〜っと、無理!!!
2.DOS/VとNEC9821のディスプレイ共有化
これはディスプレイ切り替え機を購入すれば、すぐにでも可能です。
ただし、一番のデカイ物同士(TVと17インチディスプレイ)が残るため、
あまり効果を発揮しないのが難点。
だったら、今の環境のほうが、便利かもしれませんし・・・。
3.PC上でTVを見る。
これに関して言えば、草案2と混同すれば、ディスプレイ1台で全てをまかなえるように
なります。
が!ビデオの入力用ボードを買ったり、テレビチューナーボードを買ったりしなくては
いけません。
・・・いや、それ以前にTVを見るためにもPCを起動しなくちゃいけないのは不便だろう!!
4.TVチューナーボックス
いろいろとWEBサイトで検索していたら、『TVチューナーボックス』なるものを発見。
この商品は、『TVアンテナを接続するだけで、パソコンのモニターがTVになる』
という素敵な商品!
この商品だけでTVチューナーがついているため、PCの電源を入れずにTVが観れます。
値段は、実売で20,000円前後。この程度の出費なら許されます(^^)
さらに、草案2と組み合わせれば、全て1台のディスプレイでまかなえます(^^)
ただ、草案2を組み合わせると、画質の劣化がすごく気になりますけど・・・(^^;
と、いろいろ検討の結果、草案4を実行することになりました。
いろいろと物を整理すれば、AV機器を置いてある場所が丸々空いて、広くスペースが
取れるようになるなぁ(^^)
参考リンク集
TVチューナーボックス
Justy製 JTV-06A
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JTV-06A
Justy製 JTV-09(JTV-06Aの後継機&現行商品)
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JTV-09
IO-DATA製 TVBOX
http://www.iodata.co.jp/products/video/tvbox.htm
--- 2002.11.28 TAKA ---
|