自己レスです。
TVチューナーボックスとPC2台の組み合わせで、ディスプレイ切替器を使用する場合の
結線方式ですが、考え方は以下の2点が挙げられると思います。
1.TVチューナーを基点する
ディスプレイ − TVチューナーボックス − ディスプレイ切替器 − PC1
└ PC2
長所:TV使用したいときにリモコンで即座に切り替えることが可能。
短所:画質の劣化が気になる。
2.ディスプレイ切替器を基点する
ディスプレイ − ディスプレイ切替器 − PC1
└ PC2
└ TVチューナーボックス
長所:画質の劣化はある程度防げる。
短所:TVとPCの切替を手動で行わなければ行けない為、
離れた場所からTVを見たいときに不便。
どちらにするか、悩むところですねぇ・・・(^^;
リモコン式ディスプレイ切替器が手に入れば、2の短所が消えるので、
結構便利になるんですけどねぇ・・・。
商品自体は『SANWA SUPPLY』の『SW-V81RM』ってのがあるのですが、
値段が高い(^^;;;\49,800円も出したくありません(−−;
やっぱ、普通の手動切替のディスプレイ切替器を買わなくちゃだめかなぁ・・・。
参考リンク:
Elecom製 ディスプレイ切替器 DTSP4-VGASV
http://www2.elecom.co.jp/products/DTSP4-VGASV.html
SANWA製 ディスプレイ切替器 SW-V81RM
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-V81RM&cate=9
---2002.11.28 TAKA ---
|