おはようございます、Re'phです。
微妙にマルチレスの方向で・・・
>何度も言いますが、いつだってレフさんの圧勝です(`ヘ´)
おかしいなぁ・・・かなりいい勝負をしていた気がするんですが・・・
ちなみに、WWクイーンの称号は、いまだに真冬さんのものと思われます(笑)
>食べたいです。面白そうならやるのが吉ってことで、是非参加させてください。
>ブラックバスもってことで、なんかサバイバルな食事になりそうですが……それはそれで。
ブラックバス・・・私はさばいたことがありませんが・・・真冬さん、おそらく
さばくことできますよね?
ちなみに、その後調べてみたところ、秋の七草は
『萩/ハギ』
萩には何種類かあるようですが、どうやら普通に『ハギ』といったら『ヤマハギ』
を指すようです。
根の部分を煎じて飲むとめまいやのぼせの薬になるようです。他の部分は、食べら
れるのかなぁ・・・(^^;;;
『薄/ススキ』
根の部分に解熱効果があるようです。茎葉の部分が食べられるのかどうか、微妙で
すが稲にも似てるし家畜のえさにはなっていたようですので、食べられないことは
ないかもしれない・・・
『葛/クズ』
葛は普通に薬用・食用として用いられているようですから、食べるのは問題なさそ
うですね。
『撫子/ナデシコ』
葉は食用、根は薬用になるそうです。また、種には利尿効果があるそうです。
『女郎花/オミナエシ』
新芽や葉の部分はおひたしや和え物にして食べられるようです。
根の部分は漢方薬などにもなっているそうですが、貧血の方には副作用があり、専
門家の指導を受けないと危険だそうです。
『藤袴/フジバカマ』
調理法は見当たりませんでしたが、薬用として糖尿病に効果があるらしいので、食
べられないことはないかと・・・・。他には香料として使われていたそうです。
ちなみに現在では、絶滅器具種に指定されているようで、もしかしたら入手困難か
もしれません。
『桔梗/キキョウ』
昔、『アサガオ』と言ったら、現在の桔梗のこと指したようです。現在のアサガオ
はのちに日本に入ってきたもののようです。
のどが痛い時に根の部分を粉末にしたもの少量服用するといいらしいですが、大量
に飲むと吐き気を催すそうです(^^;;
そんなわけで、秋の七草は主に薬として用いられるものが多いようです。
単体で食用に出来そうなのは葛くらいのような気がするので、他はブラックバスの
香りづけや添え物などに使うのもいいかもしれませんねぇ・・・
>はい。食べたいです(^O^)p
>七草粥と七草のおひたしとブラックバスのフライと…あとは?
>楽しみにしてます。
ところで、真冬さんは夏にはこっちに戻って来るのでしょうか?
戻ってくるなら、それに合わせて企画しますが(^^)
>相変わらず真冬さんは凄いなぁ、と思ったくれせんとでした。
>勝ち負けの問題じゃ無いと思いますが、Re'phさんも真冬さんも凄いです……
しまった・・・勝ち負けの問題ではないらしい(^^;;;;
--- 2003.7.9 - Re'ph ---
|