こんばんは、Re'phです。
今日、帰りがけに電車の中でボーダフォンの広告を見かけた。駅のホームで携
帯でテレビを見ている様子の広告でした。
別に携帯でテレビを見るつもりは無いのでボーダフォンの広告はどうでもいい
のですが、気になるのは広告を撮影に使われていた駅です。
『飯山満』と言う駅です。
いきなり、こう書かれて正しく読める人は少ない(それでも駅ができたか
ら、少しは読める人が増えたかな?)と思いますが『はさま』と読みます。
『いいやまみつる』ではありません(^^;
Re'phは、就職するまでに、ほぼ年1回のペースで引っ越しをしているのです
が、この飯山満という町には小学5年の2学期から中学2年の2学期まで学生
時代最多の3年間暮らしていました。
ですので、とても思い入れが深い町です。
特に、中学校は私が入学した年が開校した年で、なんにも無かった記憶があり
ます。
当時はまだ制服がなくて、1年は私服2・3年は前の学校の制服でした。
1年の時の担任の先生は家庭科の先生だったのですが、いろいろ頑張っていた
ようです。当時、公立の中学でブレザーって珍しかった記憶がありますが、襟
の部分のカットにこだわりがあるとっても良い制服ができました。
校章は当時の美術の先生(2年の時の担任でした)が考えてましたし、校歌も
無くて、最初の卒業生は校歌無しで卒業していきました。2番の歌詞がなかな
かしっくりまとまらなくて、当時の教頭先生が悩んでいましたが、2年の時に
は校歌制定式なんてものも行なわれました。
当時Re'phは、教室にポスターを貼るためのボードとか、まだほとんど本のな
い図書室(図書委員でした)でペン立てとか、いろんなものを作っていた気が
します。
今思うと何にもなかった代わりに、何でも作るチャンスがあって、とても面
白い環境にいたんだなぁと思います。
そんな思いがあるからか、校歌も制服も校章も含めて、とっても大好きな学校
だったのですが、残念ながら、途中で転校となってしまいそこを卒業すること
は出来ませんでした。
それでも、その後に転校した先々で色々と楽しい思い出は作ってますが、それ
はまたの機会にでも(^^)
当時はまだ電車も通ってなくて、畑の所々に『日本国有鉄道保有地』なんてい
う看板が立てられた囲いがあっただけで
『絶対に電車なんか通らないよね(^^;;;』
とか話していたのですが、数年前、夜中に車で道に迷ったついでに行ったとき
に電車が通ったことを知りました。
覚えている景色は20年近く前のものですから、今では全然変わっていること
でしょう・・・
今度、暇が出来たら昼間に行ってみようかな(^^)
不意に電車のポスターから、そんな風に昔を思い出して楽しくなった瞬間でし
た(^^)
--- 2003/12/01(月) - Re'ph ---
|