こんにちは、Re'phです。さて、今回は試験編です。
実はRe'phは工事担任者デジタル3種の試験を受けることになっていた。
しかし、試験日が今回の開発期間中にかち合うとは予測が出来ませんでした。
本来であれば、試験の1週間前くらいから勉強をしようと思っていたのだが
それは不可能になってしまいました。
そこで、試験を受けに行くかどうかを検討した結果
・受けに行って自分の学力が足りなくて落ちるのは、ちょっと悔しい
・実は合格できるだけの学力はあったのに受けに行かないで落ちるのはもっと
悔しい。
という、わけのわからない理由で受けに行くことにしました(^^;;;
この日、試験の当日は開発4日目でした。
『おっでかけ、おっでかけ、うっれしぃなっと』
目的が手段に食われかけての試験は、試験勉強の時間が前日の食事中と電車の
中のみだったわりには、まあまあでした。
ところで、デジタル3種という資格ですが、ISDN等のデジタル電話の工事には
必須となる資格です。
その試験問題には、なんとLANなどでも使われるOSI7層モデルやその中
の下位3階層に対する使い分けまで含まれています(まぁ、この辺りがあった
ので、試験がスムーズに進んだのですが)
つまり、最近は町の電話屋でもOSIモデルを理解する程度までにネットワー
クというものは社会に浸透したということなんでしょうかねぇ?
< 99/11/28 19:55:55 Re'ph(WW0002) >
|