ふむふむ、ムムム。
レス返し〜
>で、ちょっと思ったのですが、案2のファイルサーバーを中古ノートPCにして
〜中略〜
>コストは
> ノートPC 2万前後
え〜凄く案は良いと思います。結構現役を退いたノートをファイルサーバーとして活用している人って聞きますのでね。
でも、中古ノートパソコンを新規購入してファイルサーバーにするのはどうでしょうか?
で、『じゃんぱら』『ソフマップ』『TSUKUMO』などの中古品をチェキしてみましょ〜
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=91
http://used.sofmap.com/used/event/3004700.htm
http://www.tsukumo.co.jp/used/
え〜50000円くらいの予算を用意してもPentiumII500MHz以下の物しか無いような…
メモリーも少なく64MBとかが大半ですね。
ここは、実際にノートをファイルサーバーに使っている他のWWメンバーに聞いてみましょ〜
「 たとえばCeleron400MHzでメモリー64MBのノートパソコンで
ネットワーク共有によるファイルサーバーには使えるのでしょーか?
650MB程度のファイル転送速度は体感でどの位でしょうか?
経験者の方教えてくださーーい 」
…あれ?相談に乗っていたのは星山だった筈なのに…これって丸投げ?(^^;
>> 中古パーツショップ『じゃんぱら』さんなんかだと
>> Celeron1.2GHzでさえ5000円以下ですし…
>うお!そんなに安いんですか!!?(^^;
そうなんですよ〜、いい時代になったなあ…
CPUとビデオカードの中古購入はオススメですね。流通回転速いパーツなんで初期不良に気を付ければ(不良交換対応のお店でね)賢い買い物できます。
>コストは
> ノートPC 2万前後
> 外付けHDD こだわらなければ2万円内。持ち運びを考えると3万円くらい
さてさて、ノート案だとこれだけで収まるのか?以下次号ッ続く!!ナンチャッテ
皆さん、ノーパソファイルサーバーについて教えて下さいね〜☆
2003/0430 ”我が家には漢のデカさを持つマシンしかナシ!”星山いさを
|