こんにちは、Re'phです。
ゴールデンウィーク中、あまり出かけるわけでもないRe'phは、部屋の模様替
えや、片付けをおこなった。
今回は珍しく、鬼門と呼ばれている押し入れの中にまで手をつけてみた。
『あぁ、こんなものもあったなぁ』
まぁ、いろいろ出てきたのですが、今回取り出したのは、『NEC PC−
8801MA』です。
知らない人もいるかもしれないので、簡単にスペックを紹介すると
CPU Z80 8MHz
メモリ 64K
グラフィック 640×200 8色
いろいろとモードがありますけど、大体こんな感じです。
と言うわけで、休み中はこいつで遊ぶこととして、3階に設置しました。
最初は『A列車で行こう』です。
3からは操作性も良くなったA列車ですが、1は・・・
『ダメだ、最近のゲームに慣れすぎている』
A列車の3以降をやったことがある人は判ると思いますが、あのゲームをキー
ボードのみで操作し、列車の新規購入が出来ないのに衝突したらその列車が無
くなってしまうという、鬼のようなルール(^^;;
昔は『そんなもんだ』と思っていたので、疑問に思うこともなく、何度かクリ
アもしましたが...
『あぁ、マウスって便利だなぁ・・・』
と、しみじみ思いました。ちなみにプレイ時間は15分位(^^;;;
しかし、このゲームのプログラムが2Dのディスク1枚に入っているのも驚
きですね(^^;;
次に『天使たちの午後U』を取り出す。
アドベンチャーなのだが、立ち上げ後、操作方法で悩む(^^;;
5分ほど悩んだ結果。
『まさか...』
選択肢が出てこないので不思議に思っていたのだが、どうやらカナキーによ
るコマンド入力形式のアドベンチャーだったようである。
(要するに『ミル ツクエ』などと入力するタイプ)
『昔はカナ入力が出来たんだなぁ・・・』
などと思う。ちなみにローマ字入力とか漢字変換が出来るようになったのは
この機種くらいからだったと記憶しているが、専用のシステムディスクと辞
書ディスクが必要だったりするので、ほとんど使われていなかったと思う。
ちなみに、今やっているのは『あぶない天狗伝説』です。
やっと、まともに出来るゲームですが、メモリが少ないので画像が出る度に
ディスクアクセスするのが、ちょっとうるさいです(^^;;
まだ、しばらく出してあると思うので、見てみたい方はアジトまでいらして
くださいね。
== 2000/05/07 WW0002:Re'ph ==
|