おはようございます、Re'phです。
> しつこく98を使い続けていたので、
> 98を卒業してWinに移行する連れとかから、
> 「やる」と言われてただでもらったゲームも多いです。
> そういうゲームはエロゲーがほとんどだったりしますが。
> あとは、途中で挫折してエンディングまで行けなかったRPG、STGですね。
うちにもいっぱいありましたねぇ・・・そういうゲーム。
同じように、全部あげちゃいましたが。
> 昔のゲームが面白いかどうかはよく分かりませんが、
> CMなんかで見ていると、例えばRPGだと戦闘シーンとか、
> リアルなアニメーションが表示されたりするようですが、
> 別にそんなのなくても敵のグラフィックが左右に震動するだけで十分わかる。
> 本質的な部分はまったく変わっていないように思うんですよね。
本質部分に変化がなければいいんですが、最近のゲームは音楽や絵とか技術に頼
りすぎて、本質部分がおろそかになっていたり、ツール類がそろってきたからか、
簡単に数を作って、そのうちいくつかがあたればいいかなといったような雰囲気
を感じることがよくあります。
> もっとも、本があるから映画は不要と言っているようなものかもしれず。
最近のゲームで、うらやましいと思う要素は、ネットワークを使ったオンライン
コミュニケーション要素を含んだゲームくらいですかね
RPGなんかは、本来は一人でプレイしていくものでもないので、この分野につ
いては、ある程度評価しております。
むかぁし、エアーウォーリアと言うニフティが提供していたオンラインゲームが
あって、これにだいぶはまっていた時期があります。
> >なんだか、だんだん、今が何年だかわからなくなって来そうです(^^;;;
>
> すみません。でも、ここはそういうレトロな場所であってほしいです。
> 最新の話題は2chで。でも2chはすぐに叩かれるので辛いです。
> こんな書き込みをしたものなら、こてんぱんにやられそう。
まぁ、あちらはあちらで、一種のコミュニティとして成立していますし、技術面
においては、ある程度のものを維持していると思います。
匿名性をもった掲示板というものは、うわさや信憑性の低い記事などにたいして
も議論を突き詰めていくなど、ある程度の性質を持ってますし、そういう意味で
は、非常に評価できるサイトだと思います。
ある程度の大きさのコミュニティーにおいて、そこに集まる人々は、ある程度の
共通した方向性を持っているものです。
自分がそこに入っていけるかどうかについては、良し悪しの問題ではなく、自分
にあっているかどうかでしかないと思いますよ。
--- 2007.9.16 - Re'ph ---
|