こんにちは。TAKAです。
Re'phさんと
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/MS03-021e.asp
↑このページについて話していました。
<リンク内容概略>
悪意ある人からパソコンを守るのであれば、WindowsUpdateをしなきゃダメよ☆
</リンク内容概略>
TAKA 『セキュリティを守るのであれば、外部とつなげないのが一番確実かと』
Re'ph『FD媒体感染は?』
TAKA 『訂正、外部からの一切の接触をたつのがセキュリティを保つ秘訣です』
Re'ph『えっと、それは、知らない人からお菓子を貰っちゃいけませんの原理ですね(w』
・・・確かにそのとおりです。でも、それをいうなら、
『知らない人からモノを貰っちゃいけない原理』
もしくは
『知らない人に付いて行ってはいけない原理』
だと思いますが、まぁ、捨て置いて。
この
『知らない人からお菓子を貰っちゃいけません原理』
ですが、非常に的を射てます。
<お菓子=ウィルス>
とも取れますが、私が思ったのは、
<お菓子=Cookie>
です。
Cookieというのはホームページを観た時に、個人情報を溜め込むファイルで、
よく、いたずらに使われたりします。
(本来の用途は、各サイトごとに設定などを保存するものですが)
『知らない人』=『攻撃者のサイト』とみると、
『攻撃者のサイトからCokkieを貰っちゃいけません』
となります。
さすがRe'phさんです(^^)
ここまで見越した格言は、久しくお目にかかったことがありませんでした。
長年、パソコンとかに携わると、こういったちょっとした捻りのある格言が
自然と出てくるようになるのでしょうか?
--- 2003.06.26 TAKA ---
|