こんにちは、Re'phです。
週末に会社のメールサーバのハードディスクが壊れました。
そもそも、公開側のサーバなのに
『まぁ、データが保存してあるわけでもないし、壊れたらメールが2〜3日使え
ないだけだからその辺のマシンでいいんじゃない?』
というポリシーのもと、引き上げ品でいつ壊れてもおかしくないハードを使って
いるのも問題なような気がする。
それでも、2年持ったんだから、まぁ、よかった方かなぁと思ってみたり(^^;;;
さて、修復作業は、久しぶりにlinuxのインストールなんてものをやったので、忘
れていることがかなりありました(^^;;;
インストーラーの画面はずいぶんと使いやすくなっていたので、すんなりインス
トール完了まで行ったのですが、その後で起動が出来ません。
『う〜ん・・・何がいけないんだろう?(^^;;』
結局月曜日1日かけてもうまくいかずに、その日は終了。
念のため、家の機械にインストールすると何の問題もなく、インストールできた
ので
『ハードの相性かな?』
と思ってみて、今日は別の型番の機械に入れてみました。やっぱり上手くいきま
せん。
そして、バラした別の機械を戻そうとしたときに
『あ、ジャンパスイッチの位置が違うし・・・(^^;;;』
気づいてしまえば、単純なミスって多いもんですよねぇ(^^;;;;
まるまる1日無駄にしちゃいました(^^;;;
--- 2003.7.15 - Re'ph ---
|