ID:WebGuest ログイン トップページ メッセージボード チャットルーム ログ

コンピュータ畑

コンピュータに関する情報や、質問などを取り扱うボードです。
コンピュータに関する事なら何でも書いて下さい。(結構幅が広いかも)

次の30件 前の30件 ボード一覧 表示件数: 本文を表示する
No.282 麗しのアクトン From:なほ (2004/04/13 13:48:08)
No.281 ワイヤレスLANの設定 From:TAKA (2004/02/09 12:15:19)
No.280 InterLinkMP-XP7310 内蔵LAN IEEE802.11g化計画 From:TAKA (2004/01/29 15:16:35)
No.279 Subj:昔のソースコード
From:WW0000/TAKA Date:2003/12/17 14:38:04 Referred:3471
 

こんにちは。TAKAです。

今日、業務中に昔のVBのプログラムを引っ張り出して眺めていました。
そのソースコードに明らかにおかしい変数定義が・・・(^^;

    Dim i , j As Long    'Forのカウンタ用

え〜、これを見て速攻で『おかしいだろ!』と突っ込みを入れる方はVBを組んだことが
ある方だと思います。

まぁ、ある程度ネタになる話だったので、Re'phさんと上記のコーディングについて
検討会を開きました(w

--- 検討会開始 ----
TAKA の発言:
  あ・・・
  Dim i, j As Long
  とか書いているソースコードがあった(^^;;
Re'ph の発言 :
  (^^;;
TAKA の発言 :
  さすがにまずいかなぁ(^^;
  ループ用だから問題はないかもしれませんが(^^;
Re'ph の発言 :
  まぁ、良くはないですねぇ
TAKA の発言 :
  たぶん、Cの記述が抜けていなかったころに書いたんでしょう(^^;;;
Re'ph の発言 :
  これで、for i=now() to now()+7 とか書いてあるなら
  大笑いですが
TAKA の発言 :
  それは正常に処理しませんでしたっけ?
Re'ph の発言 :
  正常に処理しますが
  dim i as long,j as longでは処理できないですよね
TAKA の発言 :
  そもそも、そんなループにするなら、
  Dim i , j as Long
  とは書かない気もしますが、まぁ、確かに(^^;;
Re'ph の発言 :
  そうですねぇ。そういう使い方をする人は、dim i,jって書きそう
  ・・・そういう人居たなぁ(^^;;;
TAKA の発言 :
  いたんですか(^^;;;
Re'ph の発言 :
  N(仮名)さんが、public i,j,k,l って.basに書いていたような(^^;;;
TAKA の発言 :
  (^^;;;
Re'ph の発言 :
  最悪なコードですよね
TAKA の発言 :
  バグの元になりそう(^^;;;
Re'ph の発言 :
  なってました(--;;;
TAKA の発言 :
  ・・・(^^;;;
--- 検討会終了 ----

結論、私の使い方は間違っていますが、N(仮名)さんの書かれたソースコードは
別の意味でもっと間違ってます(^^;

・・・あ〜この書き込みって、突っ込みが入るのだろうか?(^^;;;
なにがどう間違えているコードなのか解る方、レスをお願い致しますm(_ _)m

--- 2003.12.17 TAKA --- 


No.278 ホームページが変更になりました。 From:Aki (2003/11/16 11:26:02)
No.277 Re:275)Fw:パソピア1600について From:神剣草薙@kusa (2003/11/14 20:13:22)
No.276 Re:275)Fw:パソピア1600について From:むろやん (2003/11/12 17:41:50)
No.275 Re:272)Fw:パソピア1600について From:ALPHA(G略) (2003/11/12 15:19:17)
No.274 Re:262)ハードディスクのパーティションの切り方 From:TAKA (2003/11/04 17:10:26)
No.273 Re:270)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/11/02 00:28:49)
No.272 Re:269)Fw:パソピア1600について From:むろやん (2003/11/02 00:28:47)
No.271 Re:268)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/11/02 00:28:46)
No.270 Re:266)ハードディスクのパーティションの切り方 From:Re'ph (2003/11/01 10:16:48)
No.269 Fw:パソピア1600について From:Re'ph (2003/11/01 10:16:46)
No.268 Re:266)ハードディスクのパーティションの切り方 From:神剣草薙@kusa (2003/10/31 23:23:17)
No.267 ハードディスクの中身 From:TAKA (2003/10/31 20:37:57)
No.266 Re:262)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/10/31 00:40:41)
No.265 Re:261)ブラスター From:むろやん (2003/10/31 00:40:39)
No.264 Re:260)コンピュータ屋さんという職人 From:むろやん (2003/10/31 00:40:38)
No.263 Re:259)コンピュータ屋さんという職人 From:Re'ph (2003/10/30 15:35:00)
No.262 Re:258)ハードディスクのパーティションの切り方 From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:27:59)
No.261 Re:257)ブラスター From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:24:51)
No.260 Re:255)コンピュータ屋さんという職人 From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:22:30)
No.259 Re:254)コンピュータ屋さんという職人 From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:20:15)
No.258 Re:243)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/10/29 16:53:02)
No.257 Re:234)ブラスター From:むろやん (2003/10/29 16:53:01)
No.256 Re:233)ブラスター From:むろやん (2003/10/29 16:52:59)
No.255 Re:254)コンピュータ屋さんという職人 From:むろやん (2003/10/29 14:37:29)
No.254 コンピュータ屋さんという職人 From:Re'ph (2003/10/29 12:20:50)
No.253 Re:251)名称はあわせましょう From:TAKA (2003/10/16 14:55:03)

You’ve got a friend in the network. WhiteWing
Last Updated : 2020/07/27
Copyright (C) 1995-2020 WhiteWing. All rights reserved.