ID:WebGuest ログイン トップページ メッセージボード チャットルーム ログ

コンピュータ畑

コンピュータに関する情報や、質問などを取り扱うボードです。
コンピュータに関する事なら何でも書いて下さい。(結構幅が広いかも)

次の30件 前の30件 ボード一覧 表示件数: 本文を表示する
No.283 Re:282)麗しのアクトン From:Re'ph (2004/04/13 18:28:33)
No.282 麗しのアクトン From:なほ (2004/04/13 13:48:08)
No.281 ワイヤレスLANの設定 From:TAKA (2004/02/09 12:15:19)
No.280 Subj:InterLinkMP-XP7310 内蔵LAN IEEE802.11g化計画
From:WW0000/TAKA Date:2004/01/29 15:16:35 Referred:7587
 

こんにちは。TAKAです。

我が家では54Mbps無線LANによるネットワークを組んでいます。
最近では無線LANカード内蔵のモバイルPC InterLinkでのアクセスが主です。
しかし、InterLinkは11Mbpsの無線LANカードしか積んでいないので、
大容量のデータのやり取りでは有線ケーブルor54bps無線LANカードを使用しなくてはならず、
非常にわずらわしい思いをしていました。

『何とかならないかなぁ〜』

とか思って、ちょっとインターネットで検索をかけてみたら、
『市販無線LANアクセスポイントの中にあるMiniPCIの無線カードがそのまま使える』
という情報をキャッチ!
その後、いろいろと情報を集めてみました。

・InterLinkの標準無線LANカードはMiniPCIという規格のボードで換装が可能
・MiniPCIの規格にはいろいろあり、InterLinkに合うのは『Type3B』という規格
・MiniPCI内蔵のアクセスポイントで『Type3B』のものはIOデータの『WN-G54/AXP』という製品
・InterLinkをばらすにはちょっとした工具が必要

以上の情報を元に、自分のInterLinkを改造してみました(w

<購入物>
IOデータ WN-G54/AXP(MiniPCI取得用)
エンジニア DTX-08(工具)

<作業工程>
1.WN-G54/AXPの解体
  何気に隠れたところにビスがあって、解体に手間取ってみる(w
2.取り出したMiniPCIの確認とドライバの確保
  基盤に、『XG-600V02』と書いてあったので、ネットで検索しドライバも確保する。
3.InterLink分解
  http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/hard_interlink_hdd-1.html
  ↑をみながら分解。モデルが違うので、多少違うところもありましたが、問題なく分解。
  ただ、ディスプレイの方に行っているアンテナケーブルが邪魔だった(−−;
4.カードの交換
  ちゃんと下調べをしただけあり、サイズもピッタリでした(^^)v

<動作確認>
1.電源投入!!
  あ・・・Centrinoマークが消えて『PentiumM』のロゴだけになってる(^^;
  Intel製じゃないカードを刺すとこうなるのかぁ( ̄▽ ̄;;
2.カードのドライバインストール
  さくさくっとドライバをインストール。
  英語版しかなかったのが、ちょっと残念。
3.電波テスト
  部屋の中では電波状況は良好(^^)
  一番離れている、トイレで電波状況をみてみると、50%までロスが発生・・・
  ま、こんなものでしょう(^^)

改造が終了して快適に使っていたのですが、会社で使用中に一つ問題が発生しました。
それは追加で付けられるセカンドバッテリが認識しなくなったこと(w
その後、原因を突き止めましたら、基盤に設置されている認識用のスイッチ(SW7)が壊れてた(泣)
3回くらい組みなおしをして、どうにか認識出来るようになりました(^^)

もう怖くてばらせません(^^;;;;

--- 2004.01.29 TAKA ---
 


No.279 昔のソースコード From:TAKA (2003/12/17 14:38:04)
No.278 ホームページが変更になりました。 From:Aki (2003/11/16 11:26:02)
No.277 Re:275)Fw:パソピア1600について From:神剣草薙@kusa (2003/11/14 20:13:22)
No.276 Re:275)Fw:パソピア1600について From:むろやん (2003/11/12 17:41:50)
No.275 Re:272)Fw:パソピア1600について From:ALPHA(G略) (2003/11/12 15:19:17)
No.274 Re:262)ハードディスクのパーティションの切り方 From:TAKA (2003/11/04 17:10:26)
No.273 Re:270)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/11/02 00:28:49)
No.272 Re:269)Fw:パソピア1600について From:むろやん (2003/11/02 00:28:47)
No.271 Re:268)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/11/02 00:28:46)
No.270 Re:266)ハードディスクのパーティションの切り方 From:Re'ph (2003/11/01 10:16:48)
No.269 Fw:パソピア1600について From:Re'ph (2003/11/01 10:16:46)
No.268 Re:266)ハードディスクのパーティションの切り方 From:神剣草薙@kusa (2003/10/31 23:23:17)
No.267 ハードディスクの中身 From:TAKA (2003/10/31 20:37:57)
No.266 Re:262)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/10/31 00:40:41)
No.265 Re:261)ブラスター From:むろやん (2003/10/31 00:40:39)
No.264 Re:260)コンピュータ屋さんという職人 From:むろやん (2003/10/31 00:40:38)
No.263 Re:259)コンピュータ屋さんという職人 From:Re'ph (2003/10/30 15:35:00)
No.262 Re:258)ハードディスクのパーティションの切り方 From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:27:59)
No.261 Re:257)ブラスター From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:24:51)
No.260 Re:255)コンピュータ屋さんという職人 From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:22:30)
No.259 Re:254)コンピュータ屋さんという職人 From:神剣草薙@kusa (2003/10/30 12:20:15)
No.258 Re:243)ハードディスクのパーティションの切り方 From:むろやん (2003/10/29 16:53:02)
No.257 Re:234)ブラスター From:むろやん (2003/10/29 16:53:01)
No.256 Re:233)ブラスター From:むろやん (2003/10/29 16:52:59)
No.255 Re:254)コンピュータ屋さんという職人 From:むろやん (2003/10/29 14:37:29)
No.254 コンピュータ屋さんという職人 From:Re'ph (2003/10/29 12:20:50)

You’ve got a friend in the network. WhiteWing
Last Updated : 2020/07/27
Copyright (C) 1995-2020 WhiteWing. All rights reserved.