こんばんは、Re'phです。
今週は、トラブルばかりの1週間でした・・・(--;;;
月曜から金曜まで、まるでわざと計画したかのように、5件のトラブルが発生
しました(^^;;;
一番面白いネタは、『第3話・水曜日:車のリコールの意外な原因?』なので
すが、それは公開側の掲示板に書くとヤバそうなので、そのうちオフラインの
場で披露することにでもします(ぇ
今回は『第1話・月曜日:そのバックアップ、本当に大丈夫?』の話でもして
みようかと
ゴールデンウィーク明けの月曜日、なぜか社内のサーバの1台が立ち上がって
いないことがわかりました。
かなり重要なサーバなので、早く復旧させなければいけません。
いろいろ調べた結果、HDDがクラッシュしたっぽいです・・・
『RAID、組んでなかったのか?(^^;;;』
RAIDは組んでいなかったらしいので、代わりにテープでバックアップを
取っていたらしいです。
『じゃあ、テープから戻しますか』
5本のテープに『月曜日』〜『金曜日』までラベルがふってあり、毎日テープ
を交換していたらしいです。
バックアップデータをリストアするために、ユーティリティを別のサーバにイ
ンストールして、テープの中身を確認します。
確認したところ、どうやら、金曜のテープにフルバックアップを作成し、ほか
のテープで差分バックアップを取る構成にしているようです。
しかし、調べていくと、なぜか気になる点が・・・
『なんで、最終のバックアップ日付が半年以上前?(^^;;;』
さらに調べていって、判明した事実は・・・
・金曜日用のフルバックアップのテープがメディアエラーになっていたっぽい
・そのため、その後の差分バックアップは、全部キャンセルされていたっぽい
・そして、バックアップを担当していた方は、テープの交換をしていただけで
サーバの画面等はいっさいチェックをしていない
『きっと、サーバのログにはエラーが記録されていたんだろうなぁ・・・』
今となっては、ログの確認すらできません・・・
結局、フルバックアップのテープが読めないので、データは完全に無くなって
しまいました。
少なくとも3年間分位は取っておかなければならないと思われるデータなの
で、何日かかるかわかりませんが、再入力するんだと思います・・・
大変だろうなぁ・・・
そんなわけで・・・
『バックアップというものは、本当にリストアできるかどうかを常に確認して
おかなければいけないと思うの・・・』
--- 2006.5.12 - Re'ph ---
|