こんにちは、Re'phです。
Re'phの勤めている会社では、メールサーバとしてqmailを採用しています。
社員のアドレスの命名規則に
[名前].[苗字]xxx@xxx.xxx
というような、ルールをつけています。
今日、ある方のPCの調子が悪いので、別の機会にデータを移すことになりました。
ところが、設定依頼の内容と名前が異なっていたので確認すると
『その方は結婚されて、苗字が変わりました』
とのこと
『確かに、そういう可能性は、ありえるよなぁ・・・(^^;;;』
同じ名前の方が入社してきたらどうしよう、とは考えていたこともありましたが
(幸い、今のところありません)、これは想定してませんでした。
『いつまでもメールアドレスだけ旧姓のままというのもよくないよなぁ』
と、そんなわけで、新しくアカウントを作成し、旧アドレス宛のメールは転送す
ることにしました。
『/var/qmail/alias』の中に『.qmail-[名前].[旧姓]』のファイルを作成し、中
に『&[新しいアドレス]』を記述します。
qmailを扱っている人であれば、普通の作業のはずでした・・・が
『failure notice』
・・・なんで?(^^;;;
原因が思い当たらず
所有権が違っているかもしれないとか、アクセス権が違っているかもしれないと
か、実は今まで、転送そのものが動いていなかったんじゃないかとか、いろいろ
いろいろ調べてみて、
『ああ・・・久しぶりにドツボにはまっている気がする(^^;;;』
と思い、気分転換に別の作業をしてみて、なんとなく『転送できているアドレス
との違いは何だろう?』と考え始めたとき、思い当たりました。
結果・・・
『メールアドレスにピリオドを含むアドレスは、そのままでは転送できない』
らしいです。
『xxx@xxx.xxx』のアドレスを転送する場合は『.qmail-aaa:bbb』というファ
イル名で作成しなければならないようです。
なんとなく、WWではqmailに携わっている人が多い気がするので、覚書的に書
き込んでおきます。
--- 2007.3.7 - Re'ph ---
|