こんばんは、なほです
懐かしいコンピューター(それほど古くないですが)といえば、最近客先から電話があって
客「コンピューターの調子が悪いので、買い換えたい」
な「えっと、今はどんなスペックのPCを使ってますか?」
客「えーとね、 AMD K6ってシールが貼ってあります」
な「Windows95ですか?」
客「OS/2 2.11って起動時にでます」
な「OS/2ですか・・・・」
幸いターミナル端末として使っていたので、シリアル端子の有る最新PCにリプレースしましたが、マニアックなソフトが走っていたら、結構面倒だったかもしれません。
引き取りに行ったときに対象機を見たのですが、昔のPCってずっしり重いですよねぇ。
なほ@バンコク
>>私が始めて自分のPCを持ったのは、学校の先輩から3000円で譲り受けた
>>コモドールの『VIC-1001』でした。
>
>いい先輩をお持ちでうらやましい限りです。
>ポケコン(とかMSX)が出てきた頃は、どこでも売ってましたが、
>VIC−1001ってそれより古い機械ですよね。
>その頃って、今みたいにどこでもパソコンを売っているわけではなかったと
>思うのですが、その先輩はどこで購入されたのでしょうか・・・
>
>その頃は、私は毎週パソコンをいじりに大阪・日本橋に通っておりましたとさ。
>買えないので、店頭のPCに自分でプログラムを打ち込んで、
>うまく動いたら一人ひそかに喜んでました。
>
>>拡張RAMを付けても6000Byte位しかメモリが無かったので、かなり苦労してプロ
>>グラムを組んでいた気がします(^^;;;
>
>マシン語で組んだら、6000byteもあれば、
>結構、複雑なプログラムが組めるかも(おいおい)
>
> JP3TLC
|