おはようございます。
TAKAの家にはCD-R専用マシンとしてPC-9821Xa16という、古い機械があります。
もちろん、Win95(笑)
さて、昨日CDのバックアップを取ろうと思いまして、久しぶりに立ち上げです。
前に4ヶ月くらい放置しておいたら、HDDがクラッシュしていた経験があるため、
ちょっとドキドキです(^^;;
まぁ、今回は運がよく(?)ちゃんと立ち上がりました。
で、CDを焼こうと思い、IDEのCD-ROMドライブ(6倍速)にマスタを入れ、焼きアプリ起動。
『このドライブはデジタルオーディオの抽出機能がありません』
・・・あんですと〜Σ( ̄□ ̄)
しょうがないので、SCSIのCD-ROMドライブ(4倍速)にマスタを入れ、再検査。
『CDの読み込み速度が足りないため、HDDにイメージを一時保存します』
・・・まぁ、予想通りです。いまどき4倍速の読み込みで、焼こうとするバカはいません。
しょうがないので、HDDの容量を確認。
『600MBの空き容量があります』
・・・足りません(T-T)
忘れていました。このPCのHDDは1.6GBしか入っていないことを・・・(^^;;;;
そこで、考えました。
『そうだ!Gateway(もどき)のHDDを共有して、そこにぶち込めば良いのだ!』
早速実行!
『そのフォルダには、イメージを保存できません』
・・・ケンカ売ってます、このアプリケーション(−−#
あぁ、そろそろ、SCSIのCD-ROMドライブを買おうかしら・・・。
(むしろ、そのPCを買い替えモードしろ!)
--- 2002.05.02 TAKA ---
ちなみに仮想CDアプリケーションをインストールして、CDは焼きました。
|