こんにちわ、Akiです。
お気に入りの曲・・・確かに決めるの難しいですね(^^;
私の場合、どっちかというとノスタルジィを誘うようなやつが好きですな。
聞いていてストレス解消になるやつ・・・メロディーと歌詞が綺麗なやつとか。
後はノリがよくて元気になれるやつですね。
ここ最近はNHK全般にはまっています。
番組自体がよく調べてあるので、背景に感情移入しやすいので。
どっちかと言うと曲自体よりもその番組が好きなのかも。
と、いうことで今回のベストは全部、NHKから〜(笑
3,地上の星(中嶋みゆき、NHKプロジュクトX)
2,パリは燃えているか(NHKスペシャル、映像の世紀)
1,シルクロード(喜多朗)
んで、曲のこと〜。
どっちかというと番組紹介だけどw
3,地上の星
説明は不要でしょう。
NHKの人気番組「プロジェクトX」のオープニングです。
今の日本を作った人たちのすごさを現した名曲だと思います。
最近はなんかマンネリになってる気がしてちょっと残念ですけどね。(^^;
2,パリは燃えているか
3年くらい前にやっていたNHKスペシャル「映像の世紀」のオープニングです。
20世紀が終わる、ということで20世紀100年間の貴重なフィルムをふんだんに使った歴史モノ。
いわゆるドキュメンタリー番組でした。
数々の映像の圧倒的な迫力、既に歴史上の人物となった人たちの台詞。
そのバックで流れるこの曲には震えが来たのを覚えてます。
原曲にすごく近いMIDIがありましたんで一応紹介しときます。
「音の小箱」パリは燃えているか - Team.YSアレンジ -
http://www.tsubasa.to/melody/html/isparis.html
1,シルクロード
中国西部のタクラマカン砂漠から中央アジアを経て、
最終的にはローマにまで至る東西の交易路。
それの特集をやっていたのは80年代でしたから、もう20年近く前になるのかな?
雄大でいて物悲しいメロディーが良いです。
CD屋のヒーリングミュージックの棚に何故かあって(笑)、ここ最近疲れたときに聞いてます。
とりあえず、自分の好きな曲はこのくらいで。
次は他の人の趣味にコメントつけてみます。
|