こんばんは、crescentです。
昨晩は少し忙しかったので、今晩こそは、ということで、
男性ヴォーカルバンド編を書かせていただきます〜。
しかし……
>うお、crescentさんの選んだ曲は全然知らない(汗
というお言葉をいただきましたので……(涙)
更に、今日のところは有名な曲、という限定もつけてみることにします。
……あんまり有名じゃなかったらごめんなさい……
というか、曲紹介よりはアーティスト紹介重視で書きます……たぶんそのほうが……
ベスト5:黒夢『MARIA』
黒夢ってバンドは初期はビジュアル系でしたが、数年後にはそれを完全否定するようにパンク系になりました。
そんなパンク色が一番強くなった、黒夢最後のシングルです。
自分は黒夢ってバンド、結構初期から好きだったんですが……
どっちが好きかと言われれば確実に後期。音の分厚さとかが違いますし、
ライブの雰囲気もかなり良かったので、解散したのが残念です。
ちなみにSADSは嫌い派(笑)
ベスト4:THE BLUE HEARTS『終わらない歌』
『終わらない歌を歌おう クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう 全てのクズ共のために』ってサビの曲。
ブルハというと『リンダリンダ』や『TRAIN-TRAIN』が有名ですが、
この曲も耳にしたことある人、多いと思います。
なんていうか、ブルハはある種のカリスマだったんですよね、世の中が嫌いなガキにとって。
俺がブルハを知ったのはもう解散するって頃だったんですけど、
もう、ホント、代弁者なんですよ、彼らは。
この曲と、『人にやさしく』『ブルーハーツのテーマ』『NO NO NO』あたりは未だに頻繁に聴きます。歌詞が好き。
ベスト3:スピッツ『涙がキラリ☆』
売れない3大バンドのひとつだったスピッツがブレイクしたのは、95年の『ロビンソン』でした。
その大ヒットの余韻を残したまま発売されたのがこの曲です。
前出の『ロビンソン』や『チェリー』に隠れがちですが、
個人的にこの『涙がキラリ☆』はスピッツの中でも5指に入るほど好きです。
俺にとってスピッツの良さは心地よいテンポと口ずさみやすいメロなので、
この曲はすごく性に合うんですよね。聴いてると気分が落ち着いてきて、なんだか良いです。
ベスト2:エレファントカシマシ『今宵の月のように』
確かドラマの主題歌だったと思います……何だったか忘れましたが(汗)
とにかくサビが好き。歌詞もメロも。
エレカシって良い曲作るんですけど、何故かあまり目立たないんですよね。
ウルフルズとかスピッツのほうが目立つわけで……なんででしょうね。
俺もアーティストとしてはそこまで好きなほうじゃないんですが……この曲は別格。
なんでこんなに好きになったのかもわかりませんが……
やっぱ歌詞に感情移入できるからでしょうかね。月を見ながら家に帰るとき、よく口ずさみます。
ベスト1:X『ENDLESS RAIN』
X……このバンドが無ければ今の音楽シーンはどう変わっていたんでしょうね。
もう解散してから5年とちょっとですか。長かったような短かったような。
Xのライブで印象に残るのって『X』で飛ぶところか、この『ENDLESS RAIN』の大合唱だと思うわけで、
今でも目を閉じると、あの時の、LAST LIVEでの大合唱が聞こえてくるようです。
バリバリのスラッシュメタル系なのに、メロは凄く綺麗で切ない。
バラードではピアノがリリカルに響き、TOSHIが美しく歌いあげる。
YOSHIKIという天才が居たからこそ、だけど、
周りにHIDE、TOSHI、TAIJIといった、非凡な人間が居たからこそ、Xだったんだと思う。
だから、“X”の代表曲『ENDLESS RAIN』を挙げました。
X-JAPANも嫌いじゃないけど、あの時点で崩壊は決まっていたような気もするわけで。
いや、でも、『Tears』とか『DAHLIA』とかもオススメですよ?
相変わらず長いわけですが、やっと終わりました〜。
ホントは『CRAZE』とか『ZIGGY』とか『SIAM SHADE』とかからも挙げたいし、
もっともっとマイナーなバンドからも色々挙げたいんですけど……まぁ、今回はこんなもんで。
で、他の方のランキングにレスしたい〜、んですけどもう夜中の4時過ぎたので……
明日の昼に、時間があればさせていただきます〜。
|